余計な「母音」をつけるはダメ!
前回、和製英語のお話をしましたね。エアコン、ガソリンスタンド、ソフトクリーム、フライパンなどの英語をご紹介しました。そして、最後に、「英語と日本語が似ていれば似ているほどに発音が重要」と書きました。知っているはずの言葉が通じない時のショックなことと言ったら。それはもう相当なものです。そんな経験が沢山あります。
そんな経験をひとつでも減らす方法が、「余計な『母音』はつけない」でした。母音、というのはA・I・U・E・Oで表わす音。厳密に言うと、ちょっと違いますが、今回のポイントはそこではないので、割愛。日本語は全ての音が子音と母音の組み合わせで出来ているんです。ローマ字を思い出すと分かりやすいでしょう。しかし、英語はそうとは限らないのが厄介。例えば、「サラダ」。ローマ字で書くと「sarada」英語だと「salad」です。1番の違いは最後に「a」があるかどうか。本当に「サラダ」と英語のつもりで言っても通じませんでした。この最後のaを発音しない、ということが結構大変。思わず、「サラダ」って言ってしまうんですよね。慣れってすごいんです。そして、この最後のaがポイントだ!と分かったら練習あるのみ!
じゃあ、どう発音すればいいのか?これは文面で表わすことは非常に難しいんですが、やってみましょう。
カタカナで書いてみると「ドゥッ」でしょうか。この音の出し方は、舌を上あごの前歯の後ろの方に付けてから、勢いをつけて離す。この時に一気に息を出します。ただ、息を出すだけだと、「t」の音になってしまうので、声を出すわけです。これで「d」の音がほとんど出来あがります。
文字で読んで分かりますか?私は分かりませんでした。色々と本を読んだりするけれど、先生の真似もやってるけど、なんか違うなあって。ちゃんとやってるのに、自分の口から出る音と、英語を話している人の口から聞こえる音がなんか違うなあ。何が違うんやろ?の連続。で、色々試しているて発見したのが、これ。もしかして、日本語の「ダ」と発音するときと、「息の出し方も違う」のかも、ということ。
このことは私にとってはすごい発見!そしてこの発見がさらに英語を話すことを面白くさせました。
その息使い、のお話はまた次回。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。