”d”はダ?ドゥ?えっと・・・???
昨日は”salad”と”sarada”の違いをお話しました。最後に”a”があるかどうかの違いが、とても大きな違いであること。そのことを知って、練習しても難しくて大変だったこと、そしてそれだけでは本当の英語の発音とは違うと気づいた!というお話でした。
私の”d”はなんか日本語の音っぽくて、英語の”d”と違うんです。私の音よりも、もっと破裂音というか、息が多く出ている、と気が付きました。その違いは「息遣い」。
ここでとても役立ったのが私の歌の経験です。私は中学、高校と合唱部に所属していました。全員の音を合わせるのはもちろんのこと、それぞれの歌い手の発音を合わせる、という練習をしていたことがとても役立ったんです。耳で聞こえる音を出すにはどうしたらいいのか、どんな息遣いをしているのか、想像できる方法が沢山あったことが功を奏したと言えます。
私が気付いたのが、「1、息をためて 2、一気に出す」ということです。この1、息をためる という時に、どこで息をためるかで、表現出来る音が違う、ということにも気が付きました。
前回からお話をしている”d”。これは、舌を上の前歯の後ろの辺りにつけて、そこで息をためます。そして、一気に出す!この「一気に」ということがポイントでした。
発音するとき、口の前に手のひらをかざしてみます。普通に日本語で「ドゥ」と言った時は、さほど息を感じません。が、前述の「ためて、一気に出す」という息遣いが上手くいくと、手のひらに息がかかっているのをしっかりと感じます。「ドゥッ」という感じでしょうか。これが自分でコントロール出来るようになるまで、練習を繰り返す。これで、私は”d”の音を習得しました。
そう、舌の使い方、唇の形この二つを意識するだけでは英語の発音はできなかったんです。ポイントは「息」だったんですね。このことに気づいて、練習を続けるうちに、英語を話している時と日本語を話している時には、呼吸の仕方さえも違ってきていることに気づいていました。とても不思議な感覚です。そのことに気が付くのには何年もかかっていますけれど。今ではその呼吸が英語を話す楽しみの一つだったりします。
これからのChizukoは何に気づいて、どんな失敗をするのか。お楽しみに。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。